忍び寄る中耳炎 鼻風邪は一旦収束したかのように思われた (発症3日目)
2015/02/07
小学生の頃は、年中ピチピチな半ズボンで風のように駆け回っていた、ヒゲもやしです。あぁ、あの頃は、純真無垢だった、そして目を輝かせていたっけな。それに比べて今は…… いや、今も輝いていますよ!顔が脂で!
そんな自虐ネタはさておき、発症3日目です。ここまではひどい鼻風邪で大量の鼻水に悩まされていたのですが、ちょっと症状が変わってきます。今思うと、この日にアクション(=通院)すべきでした!
スポンサーリンク
発症3日目 会社を休んで休養です
明け方、体温を測ると中微熱(←こんな表現あるのかな、37℃半ばです)へと上がっています。加えて全身がだるく、悪寒もします。
幸いなことに前日の鼻水フィーバーが終了したようで、滴り落ちてくる鼻水の量が減りました。その代わり、鼻づまりがひどくなりました。
熱があるので会社をお休みするぞーい!
もやしにとってはだらだらと鼻水が出てくるよりも、鼻づまりのほうが好都合なのですが、問題は熱。昨日の日記にも書いたとおり、熱が38℃台ならば手放しで休めるのですが、37℃台では…うーん…
…悩むこと3秒…(もっと悩め)
37℃半ば は 四捨五入すれば38℃だ!
と都合の良い解釈をしたもやしは会社を休むことにしました!
常識人ならばこの棚ぼた的な休みを利用して病院に行くでしょう。しかし、もやしには信じてやまない、風邪3原則というものがあります(なんだそりゃ)。
スポンサーリンク
風邪3原則とは?
こちらが風邪3原則です。
- 風邪はウィルス感染が原因で、自然治癒するもの!
- 抗生物質は細菌感染に効くのであって、ウィルスは撃退できない!
- 発熱は免疫力とウィルスが戦っている!
出展:…何だっけか?
この原則から導き出される答えは、風邪は自力で治そう!です。
薬に頼らず、自分で治す、逆にこれは免疫力を高めるチャンスや!と超前向きに捉えちゃうのです(仙人か)。
そんなわけで、これを理由に病院にいく必要がないと判断してしまった単に病院嫌いなもやしなのです。良い子の皆様、決して真似しないでください。頑固じじい(融通か利かないとも言う)のもやしの考えですので。治療が必要かどうかはお医者さんが判断します、自分で判断しないでくださいね(むしろ、自分に言い聞かせている)。
休みだ、寝るぞ!
さて、休暇をとったからには、今日一日で回復させなくてななりません。24時間でどこまで良くなるか、プレッシャーを感じつつ、水分を多めに摂取し厚着して爆睡です!
…zzZZZ…
はい、夕方になりました!熱は36℃台に下がり、悪寒も無くなりました。鼻づまりは変わらずですが、悪くない状況です。うん、いいぞ、いい感じだーー!明日は会社にいけるぞー!ヤター!(ほんとか?)
ストイックなもやしは、ここから更に追い込みをかけるのです。またまた水分を多めに摂取し厚着して爆睡!(単に寝てるだけという話)
今思うと、体温に固執し過ぎて、鼻づまりをおろそかにしていました。悔やまれる…、航時機があればなぁ(←タイムマシンのことです。キテレツ大百科より)
スポンサーリンク
関連記事
-
-
急性中耳炎から滲出性中耳炎?その症状の違いと治療方法について (発症12日目)
大きな球を扱うスポーツが全般的に苦手なヒゲもやしです♪ 手と足のサイズは人よりも …
-
-
重病?鼓膜切開後の処方箋 中耳炎の薬ってこんなに多いの? (発症5日目夜)
こんにちは、ヒゲもやしです。 明け方から耳の痛みと壮絶なバトルを繰り広げ、お昼に …
-
-
中耳炎との闘い それはひどい鼻風邪から始まりました (発症1~2日目)
こんにちは、ヒゲもやしです。このブログに訪問されたのが初めての方は、まずはこちら …
-
-
滲出性中耳炎との闘い それはステロイド剤との闘いでもある (発症13~15日目)
「ふえるワカメ」がどれくらい増えるのか知らずに、大量に増やしてしまって以降、わか …
-
-
鼓膜切開の翌日 耳の奥から様々な液体が出てきます…の巻 (発症6日目)
こんにちは、ヒゲもやしです。昨日は朝から耳の激痛に悩まされ、近所の耳鼻科に駆け込 …